かすみのフルートレッスンのブログ

埼玉県川越市かすみ野のフルート教室です。

「肘の引き込み」の代わりに「肩を中心に弧を描く」

 川越市かすみ野のフルート教室
「かすみのフルートレッスン」のこうちゆきこです。
  

いつもの

♪フルートベテラン初級者さんの初級脱出作戦♪

は今日もお休みです。

 

私が個人練習をしていて、

発見した

「わたくし用の練習メモ」です。

皆さんに当てはまらないかもしれません。

参考程度に眺めて頂けると嬉しいです。

 

今日見つけた コツ は

「肘の引き込み」の代わりに「肩を中心に弧を描く」

です。

 

今までの演奏では、

楽器を支える力の一つに

左の二の腕の付け根が頑張っていることに気づきました。

この頑張りを観察してみると

左の二の腕の付け根は「肩」といってもいい部分です。

 

f:id:kasuminoflute:20200421171249j:plain

 

「肩」を前に少し押すことで

肘が後ろに引き込まれるという

 動きになっていました。

f:id:kasuminoflute:20200421172214j:plain

私の体は何がしたくて

 この動きをしているのかな?と

 体と会話するように観察を続けました。

 

わかったのは、

 楽器を顎に当てるという動きに

 少しの力が必要でした。

それの力は、

 左手の人差し指の付け根から

 楽器に伝わる力です。

 

この力を生み出すために

 起きていることがわかりました。

しかしこの動作は

 錯覚であることにも気づきました。

 

ご興味ある方は試してみて下さい。

2つの動きをします。

【1つ目の動き】

壁を手のひらで押したときに、

少し「肩」が前に出る動きができますか?

【2つ目の動き】

1つ目で肩が前に出そうになったら

肩だけでなく

 肩も背中も前に出すようにして

   壁をおします。

f:id:kasuminoflute:20200421171551j:plain

【2つ目の動き】の方が

 しっかり壁を押せるのではないでしょうか。

 

楽器をある程度は押したいけど

「肩」さんだけが前に出てしまうと

あまり押せないみたいです。

どうしましょうか?

 

そこで閃いたのが

肘のブランコ運動です。

 

楽器を押すときは

二の腕の付け根から

 弧を描くように楽器に力を入れてみました。

f:id:kasuminoflute:20200421171645j:plain

うまくいきました。

今までは

楽器を安定させるという感覚でしたが、

 

弧を描くを利用すると

今までよりも角度が自由になりました。

押すを固定するのではなくて

1音1音それぞれに

  必要な動きができるようになりました。

 

皆さん全員に当てはまるとは

 思えませんが、

  お心当たりの方は是非お試しくださいませ。

 

 何かの変化を求めて日々練習していると、

 ちょっとしたコツで練習の成果を

  アップさせる事があります。

 

ラッキーです。

 ではまた。