フルート演奏前に「くの字」
おはようございます。こんにちは、こんばんは。
「かすみのフルートレッスン」です。
”フルート演奏に役にたつかもしれない”お話です。
私が「初級レベルから抜け出せた」と感じた事や、
フルートの生徒さんによい影響があった方法をお送りしています。
実践される場合は御体に無理の無い様に自己責任でお願い致します。
本日のタイトル
フルート演奏前に「くの字」
生徒さんのフルートを演奏を拝見している時に
窮屈そうだな、と思うことがあります。
ロックがかかっているという感じです。
まっすぐをイメージすると、
後ろに反った状態で固まってしまうのかな、と思います。
そんなときはお辞儀をするように体を「くの字」に曲げてもらいます。
その後のフルート演奏は自由度が増すように感じます。
できれば「くの字」のいい感じの角度を探して演奏に使えるといいのですが、
「くの字」で固まってしまうのも良くないので、
「くの字」をしてみる、というウォーミングアップをするという気持ちがちょうど良いみたいです。
フルートの演奏前にお辞儀をするというの事は、
都合の良い事だなと思いました。
それではまた、
次回も読んでくださると嬉しいです。