かすみのフルートレッスンのブログ

埼玉県川越市かすみ野のフルート教室です。

もう少しだけフルートをアゴに密着

おはようございます。こんにちは、こんばんは。
「かすみのフルートレッスン」です。

”フルート演奏に役にたつかもしれない”お話です。

動きの提案をする事がありますが、
お試しになる場合は無理せず自己責任でお願い致します。


本日のタイトル
もう少しだけフルートをアゴに密着


もう少しだけフルートをアゴに密着させてみてください。
とご提案する事があります。
すると原因が指だと思っていたフレーズがうまく吹けたり、
高音への跳躍が成功したりします。

少しだけフルートをアゴに密着させることで
歌口と息の関係が良好になったことで良い影響があったのだと思います。

このブログでも度々登場するお話です。

このことは、レッスンでも度々お話しています。

演奏に夢中になっていると
もう少しだけフルートをアゴに密着させる事をを忘れてしまいます。
なので今後も度々お話させてください。

それではまた、
次回も読んでくださると嬉しいです。

フルートを吹く時の重心のイメージ

おはようございます。こんにちは、こんばんは。
「かすみのフルートレッスン」です。

”フルート演奏に役にたつかもしれない”お話です。

動きの提案をする事がありますが、
お試しになる場合は無理せず自己責任でお願い致します。


本日のタイトル
フルートを吹く時の重心のイメージ

フルートを吹く時に「手が前」というイメージがある場合、
体が前に出ると背中が重りとなって体を支えている。
という印象を受けることがあります。

魚釣りの印象に似ているかも。
釣っている魚が腕とか顔で
釣り人が背中のイメージです。

これとは違って、体を支えているのは体の中心にある背骨だと思ってフルートを吹いてみます。
顔も手も重心に近くて自由な感じがしないでしょうか。

それではまた、
次回も読んでくださると嬉しいです。

楽典の本を読むとフルート演奏にもいい

おはようございます。こんにちは、こんばんは。
「かすみのフルートレッスン」です。

”フルート演奏に役にたつかもしれない”お話です。

動きの提案をする事がありますが、
お試しになる場合は無理せず自己責任でお願い致します。


本日のタイトル
楽典の本を読むとフルート演奏にもいい


譜読みができてフルートのレッスンに行くと
先生から、この音はこうして~など、
楽譜に書いてない事を要求されることがあるかと思います。

これは
フルートの先生がいろんな曲のポイントを暗記しているわけではなく、
音楽のルールによるところが大きいと思います。

この曲はドから始まる音階(音階とは、こういう物で・・・・)
なのでシは導音だから(導音とは、こういう物で・・・・)
次の主音(主音とは、こういう物で・・・・)
が1拍目なので(1拍目はこういうアクセントがよくて・・・・)
この曲はスケルッツォだから(スケルッツォとは、こういう物で・・・・)
次の主音の音はスタッカートもありだな
(スタッカートとは、こういう物で・・・・)

先生の頭の中では、こんな感じの分析が行われています。

そして
「なので要するにこう。」と簡潔にアドバイスしてくれると思います。

この分析ができるようにするためには楽典を知ることです。
本屋さんに売っている楽典の本を1冊をしっかり読んでから演奏をすると演奏の仕方が変わるかもしれません。

それではまた、
次回も読んでくださると嬉しいです。

フルート演奏は流れにのってしまおう

おはようございます。こんにちは、こんばんは。
「かすみのフルートレッスン」です。

”フルート演奏に役にたつかもしれない”お話です。

動きの提案をする事がありますが、
お試しになる場合は無理せず自己責任でお願い致します。


本日のタイトル
フルート演奏は流れにのってしまおう


今日の表題について、先日の記事では
拍にメロディを載せる事が大切と書いたのに、
逆の様に感じてくださる方もいらっしゃるかもしれません。

それでも、有名なクラシックの小品、歌謡曲、映画音楽
頭の中で音楽ができあがっているような曲を流れるように吹くこともおすすめです。

このときに
音楽が流れながら、拍を意識してみると思ったよりたっぷり演奏ができたり、
あるいは、先に先に音楽が躍動する演奏を体験できるかもしれません。

また、
音楽が流れながら、タンギングを意識してみると、曖昧なアーティキュレーションでは表現できなかったニュアンスがはっきり表現できるようになるかもしれません。

また、
音楽の流れに伴奏の音もイメージすることによって音楽全体のイメージが変わるかもしれません。

流れを止めないという演奏の意思もとても大切だなと思うのです。

それではまた、
次回も読んでくださると嬉しいです。

地震からフルートを守るには

おはようございます。こんにちは、こんばんは。
「かすみのフルートレッスン」です。

”フルート演奏に役にたつかもしれない”お話です。

動きの提案をする事がありますが、
お試しになる場合は無理せず自己責任でお願い致します。


本日のタイトル
地震からフルートを守るには

地震多いですよね。
昔は、
楽器を出しっぱなしにしてちょこちょこフルート練習をしていたり、
練習の後、寝るまでに片付けようと出しっぱなしにしていたりしたのですが、

今、地震が来たらと思うようになってからは練習後すぐに片付けています。
フルートも教室に置かずに寝室にしまうようになりました。

フルートが吹けるのもフルートがあるおかげ、フルート職人さんありがとうございます。

フルートが吹ける安全と平和と幸せに感謝です。


それではまた、
次回も読んでくださると嬉しいです。